貸切バスについて
観光旅行やイベント、サークルや部活の合宿などに便利な貸切バス。 レンタカーのようにバスを一台単位で借り上げることで、個別に移動するより格安で楽しく移動することができるので旅の主催者、幹事さんに人気です。 知っているようで知らないバスのチャーター、貸切バスについてご紹介します。
貸切バスとは?
そもそもバスとは、車両定員11人以上の自動車を指します。 車両単位での貸切輸送をするバスを貸切バスと言います。 これに対して、駅から停留所まで輸送するバスを乗合バスと言います。
貸切️バスの種類
貸切バスにも、いくつかのタイプがあります。 ご利用人数、用途、ご予算によって、ちょうどいいサイズのバスを選んで頂くことになります。
️大型バス
貸切バスの中でも最も大型な車両です。 団体での旅行、移動の際にみんなで移動できるので複数台でもご利用いただくと便利です。
定員
45-61名程度有料道路区分
特大車主な用途
会社、サークル、部活など大人数での移動、遠征にご利用頂けます。 大人数の場合以外でも、定員以下でゆったりとした席でお楽しみいただきたい旅行にもお選びいただいております。 当日まで人数が不確定な場合などは、ゆとりをもったサイズの大型バスをお選びいただいたほうが無難です。サイズ
全長 約12m 全高 約3.7m 全幅 約2.5m️中型バス
大型バスと小型バス・マイクロバスの中間サイズで、ゆったりと移動できるちょうどいいキャパシティのバスです。 学校の1クラスや、部署の研修旅行などに最適な車両です。
定員
28-33名程度有料道路区分
大型車(一部特大車あり)主な用途
・会社、部活、サークル合宿など中人数での移動、遠征。 ・イベント、冠婚葬祭など会場への移動。️マイクロバス
30人以下の少人数での移動にふさわしい、フットワークが軽くリーズナブルにご利用いただけるバスです。 busketではマイクロバスとして提供していますが、ご要望に応じてトランクのある小型バスタイプでの配車も承ります。
定員
20-28名程度主な用途
・小規模な部活・サークル合宿 ・撮影のロケ ・イベントや冠婚葬祭、施設への送迎 ・釣りなど趣味のご利用 など料金相場
円〜円️貸切バスの料金お見積もり
貸切バス料金の見積もりは以下の要素で決まります。 1.バスのサイズ・種類 ・大型バス ・中型バス ・マイクロバス(小型バス) の三種類をご用意しております。 ご利用人数と定員数を照らし合わせて、余裕をもったサイズのバスをお選びください。 2.ご利用時間 バスが車庫で乗務員の点呼を取る時間:1時間 配車場所まで向かう時間 お客様の乗車から、移動時間(目的地・休憩地での待機時間を含む) 解散場所から車庫までの時間 車庫で点検・確認を取る時間:1時間 3.ご利用の距離(キロ) バスが車庫から配車場所まで向かう距離 お客様を乗せての移動距離 解散場所から車庫までの移動距離 4.時期・季節 繁忙期3月,4月,5月,8月,9月,10月,11月など、連休やイベント、紅葉などの観光シーズンは、人気が高く料金が変動することがあります。 5.その他必要な料金 交代運転者 深夜 特殊車両料金(レストランバス、2階建てなど) では、追加料金が加算されます。 6.ツアーによって異なる必要な実費 高速道路使用料 駐車料金 乗務員宿泊料金 など、ツアーのケースによって異なる料金が発生します。
️お見積からの手順
busketの貸切バス料金お見積は、明瞭・即時・最短が特徴です。 最新システムを利用することで、余分な営業などをすることなく、その場で法定料金の最安値を提示いたします。 ぜひ一度お試しください。 【画像】 ↓ ※お申込み ↓ お支払い ↓ 集合 ↓ 解散
安全対策について
高速バスでの事故が頻発していることを重く受け止め、各運行業者は安全確保に向けた努力を重ねています。2014年4月より国土交通省によって新料金制度もスタートしました。 そのため、以前に比べて価格が抑えられない面もあります。 busketでは、最短で最安値のプランを算出するシステムを導入することで、営業におけるコストをカットし、安全性を確保したままでお客様に格安のプランをご提示しております。
貸切バスのお見積もりに含まれる料金
貸切バスのお見積もりには、以下の料金が含まれます。